|
書籍番号 |
57265 |
書 名 |
伊勢の突帯文土器 |
シリーズ |
|
データ |
A5 92頁 白黒写真9頁 |
ISBN/ISSN |
|
編著者 |
山田 猛著 |
出版年 |
2010年 |
出版者 |
|
価格(税込) |
1,050円 | 【目次】 Ⅰ 問題の所在 伊勢地方の編年/地域色の大小区分/用語の整理 Ⅱ 伊勢地方の編年 編年の基軸/型式編年の基本的視座 1 突帯文Ⅰ期(「森添式」) 2 突帯文Ⅱ期 (1)突帯文Ⅱa期(上箕田下層式) (2)突帯文Ⅱb期(「蛇亀橋式」) 3 突帯文Ⅲ期
折返肥厚技法/伊勢系広口壺 (1)突帯文Ⅲa期(「野々田式」) (2)突帯文Ⅲb期(「貝蔵式」) (3)突帯文Ⅲc期(「納所下層式」) (4)弥生Ⅰ-1a期 前期弥生土器/弥生Ⅰ-1期/弥生Ⅰ-1期の細分 4 突帯文Ⅳ期以後 (1)突帯文Ⅳa期=弥生Ⅰ-1b期 突帯文Ⅳa期(四ツ野B式) (2)突帯文Ⅳb期=弥生Ⅰ-2期 突帯文Ⅳb期(「宮山式」)/弥生Ⅰ-2期 (3)突帯文Ⅳc期=弥生Ⅰ-3期 突帯文Ⅳc期(長者屋敷式)/弥生Ⅰ-3期 (4)弥生Ⅰ-4期 伊勢系遠賀川式土器 Ⅲ 突帯文土器終末期の地域性 1 伊勢地方の地域性 (1)独自要素 口縁折返群/刻目の施文角度/伊勢系広口壷の 成立/器種区分の曖昧化 (2)東海(濃尾三)地方的要素 条痕調整技法 (3)近畿地方的要素 煮沸具としての突帯深鉢/大和形甕の成立問題/ 二条突帯深鉢の普遍的存在/近江系広口壷/終末 期の土器組成 2 濃尾三(東海)地方の地域性 煮沸具としての粗製深鉢類/二条突帯深鉢の欠落 傾向/突帯消失群」/「馬見塚式」の概念規定/突帯 文土器としての条痕文土器/条痕文土器の組成 3 近畿地方の地域性 「端部貼付群」(長原式)/近江の地域性/ 「口縁延伸群」(水走式)/「突帯下垂群」(紀南 系・播磨系) 4 器種組成に見る地域性 Ⅳまとめ (1)伊勢地方と広域編年 (2)終末期突帯深鉢の地域大別 [註] [引用・参考文献]
| |